人間関係は〇:〇:〇
どこにいようと、何をしていようと、誰か他の人との関係は必ず生じてきます。それがSNSでも、直接対面する形でも、とにかく人と関わる事を避ける事はできません。
良い人ばかりと付き合えれば、それはとても素晴らしいと感じることかもしれませんが、そのような人生は誰にも用意されていません。なぜなら人は、他人から色々と学ぶ機会を得て、自分を知る事ができるからです。
例えば、絵が大好きで絵ばかりを描いている人がいます。この人は絵を描くのは好きですが、自分が絵が上手いかどうかはわかりません。自分に絵が才能があるかどうかは、周りの人が「君は絵が上手だね」と言ってくれて、(あ、自分は絵が上手いんだ)と気づけるのです。
だから、他人との関係はとても有意義で大切なものです。しかし、自分と合わない人や、嫌いな人も出てきます。そんな人の事を考えてストレスを溜めてしまったり・・・
また全ての人に嫌われたくないと強く思い、他人との関係に自分のこころをすり減らす人もいます。
もし、あなたが人間関係に疲れてきているなら、次の事を覚えておいてください。『人間関係は2:6:2」。あなたの事を良いとか好きとか大事など、ポジティブに考えてくれる人が2割。普通で何とも思っていないひとが6割。あなたの事を嫌いだとか不快などネガティブにとらえている人が2割。
この割合は変わる事はありません。例えば真面目な人を「真面目で一生懸命だなあ」と言う人もいれば「面白味も何もない奴」と言う人もいるのです。あなたが何をどう頑張っても2割の人には嫌われるのです。
そうであるなら、嫌われる事を恐れず、自分らしく生きてみてください。もっと自分を大切にしてみてください。自分が満たされた人が他人を満たす事ができます。もっと自分の素晴らしさに気づいて、もっと自分にとっての自由で楽しい人生を過ごしてみてください。
『人間関係は2:6:2』。
そして自分を嫌ってくる相手の事より、自分を大切に思ってくれている人のために時間を使ってみて下さい。その方が人生はより楽しくなるものです。